山 行 記 録 No.16
奥白根山(2578m) |
||
2002年 7月 13日(土)〜14(日) |
メンバー : リーダー・NT君 2名 | |
1日目 自宅 → 新座駅 → 丸沼高原→ ロープウェイ頂上→ 大日如来 →奥白根山頂上 5:30 5:45/5:50 8:10/8:30 8:45/8:50 9:10/9:10 10:25/11:50 → 五色沼 → 弥陀ヶ池→ ロープウェイ頂上→丸沼(シャレー丸沼泊) 12:35/12:45 13:15/13:15 14:00/14:45 15:00 |
||
2日目 丸沼 → 男体山志津登山口(下見) → 自宅 8:50 10:00 13:00 |
||
自己評価 : 眺望★★★ /危険度★★ /疲労度★★ /達成感★★ /満足度★★★ |
丸沼ロープウェイ頂上駅より奥白根山
1日目
メンバーNT君とは初の山登り。
関越の所沢ICに近い新座駅で待ち合わせして丸沼スキー場への宿に向かう。
丸沼スキー場のゴンドラ往復と宿がセットになったプランを使うことになっているので、先に
宿に行ってゴンドラのチケットをもらう。
7月の中旬ともなれば梅雨明けを期待していたのだが、明けそうでなかなか明けない。しかし
天候には恵まれたが結構暑い中の登りとなった。NT君のあとにつく形で登っていったが、結構
飛ばして登る。前半は緩やかな登りだったが途中から結構急登となる。しかし展望が開けた
ところからは力も入り意外にあっけなく頂上に着いてしまった。
やはり百名山だけあって人が多く賑わっている。眺望は良く、男体山を始め燧ケ岳・至仏山
武尊山・赤城山・皇海山等、北関東の名山がよく見える
山頂より中禅寺湖 奥白根山山頂
下りは登りと同じルートではつまらないので五色沼を通ってロープウェイ頂上駅に向かった。
五色沼は想像以上に水が透き通っていて綺麗。こんな場所ならキャンプもしてみたくなる所
だが残念ながら禁止区域。
オバサンやおじさんの団体をいくつか追い越しながらあっという間にロープウェイ駅に着いて
しまった。下山した後は温泉につかってゆっくりした
日程的には日帰りでも充分可能だった。
2日目
今日は帰るだけだが時間も余るので男体山の志津乗越や光徳牧場を見学して、今市でそば
を食べてから帰った。