山 行 記 録 No.61 @  

水晶岳(2986m)・赤牛岳(2861m)

【日程】 2004年 7月 23日(金)〜25日(日)   【メ ンバー】  リーダー・NT君(2日目途中まで)
1日目    新穂高 → わさび平小屋 →  秩父沢 →  鏡平小屋 → 弓折岳山頂直下 →  双六小屋 →
晴れ後   4:33        5:33/5:44        6:42/6:52        8:39/9:00     10:01/10:10       11:10/12:20  
曇り
      三俣山荘(泊)
          14:50     
 
2日目    三俣山荘 → 黒部源流 →  岩苔乗越 → 水晶小屋  → 水晶岳山頂  →       温泉沢の頭
晴れ後   
 5:04          5:30/5:33       6:43/6:50       7:47/8:06     8:35/8:40(途中休憩15分) 9:43/9:45  
曇り        2742mコル   →    赤牛岳山頂  →  奥黒部ヒュッテ 

        10:16/10:25        11:42/11:47         16:25        
3日目    奥黒部ヒュッテ → 平ノ渡し(針ノ木谷) → 平ノ渡し(平ノ小屋) →  御山谷 →  ロッジくろよん
曇り後雨     3:50          5:55/6:20                6:30   (途中休憩20分) 10:00/10:05   10:35/11:00  
後晴れ   黒部ダム(バス) → 扇沢(バス) → 薬師の湯(タクシー) → 信濃大町駅(電車) → 自宅 
        11:35/12:05      12:15/12:25    12:45/13:30           13:40/14:02        18:20  
自己評価   眺望★★★★/達成感★★★★/危険度★★★/疲労度★★★/総合評価★★★★
     
    

水晶岳・温泉沢頭・赤牛岳・立山(水晶小屋より)

赤牛岳(温泉沢分岐より)

(写真はすべてクリックすると拡大されます)

はじめに
梅雨明け直後の7月下旬の北アルプスは必ず行きたい山域。 しかし長い休みは難しいし、混雑も
いやだし、かといってそんなに体力や技術もないがこのところ楽な山ばかり行ってたので少ない
3日間の休みでどこまで欲張って登れるか考えた。 まだ登ったことのない黒部五郎・水晶・薬師
のどれかに行こうと検討、無理すればこのうち2山は行けそうだが、あまり欲張り過ぎなルート
を組んでも仕方ない。あれこれ考えてみて、折角の休みを最大限利用出来、2泊しないと行けな
い山はやはり水晶か・・。水晶岳は2年前のこの時期に鷲羽岳とセットで登れたらいいなと、漠
然とした思いのまま出掛けてみたものの、暑さバテして 行けなかった悔しい思いがあった。で、
水晶まで行くなら読売新道と赤牛岳もセットで黒部湖に降りるのがキツイけど人もいなくて、希
望とピッタリで行かない手はない。コースタイムや標高差も物凄いというわけではなく、コースが
長めで途中に小屋やエスケープルートがないだけというイメージか・・ 勿論、天候・体力と条件
次第で柔軟に対応して変更もあり得るが・

と、思ってたら出発前の調査で黒部湖周辺は18日前後の大雨で沢が増水して各沢に架かる橋がほと
んど流されてしまったらしいとのこと。特に平ノ小屋とロッジくろよんの間はまだ復旧しておらず
25日位の見通しになるとのこと。しかし、水流が減っているので23日位になれば大きな沢は橋が架
けられるそうなので、今後大雨さえ降らなければ徒渉出来ないことはないけど・・・あまりお薦め
出来ません・・とのこと。ちょっと行く気が失せてしまい、最悪裏銀座経由高瀬ダムに降りるルー
トで妥協かと思い出発することに。

  

山行記

1日目
 (前夜発:自宅→平湯温泉は夜行バス移動/新穂高→鏡平→双六小屋→三俣山荘 :
            コースタイム 9時間55分)

今回は久々に車以外の交通手段となる。ルートは新穂高から入って大町側に抜けるので、夜行バス
で行くことに。新穂高までは「さわやか信州号」があるが、新穂高到着時刻が遅い。そこで以前一
度使おうと思っていた新宿23:00発高山行きのバスで平湯温泉に3:45に着く便が使い勝手がいい。
平湯からタクシーで新穂高に行けば4時過ぎには新穂高に着くことが出来、朝の涼しいうちに登り
始め高度を稼いでおくことが出来る。タクシー代は痛いけど時は金なりだ・・(笑)出発の日は仕
事が片付かず19時までかかり、慌てて帰宅後支度し、バスには府中BSから乗車、混んでたが運良く
2人掛けの席を一人で座れたため寛げたが、やはりあまり眠れないまま平湯まで・・。平湯から予
約したタクシーで新穂高へ。ここで中崎山荘に前泊していたNT君と合流、2日目の朝まで行動を共
にする。


わさび平小屋

秩父沢

笠ヶ岳方面

この日は三俣山荘までやや長丁場なので飛ばさずゆっくり登り始める。砂防工事のダンプもいない
ので静かな車道を行き、わさび平小屋で一息。丁度小屋に宿泊した人達が出発する時刻でやや賑や
かだが、登山道に人は少ない。 秩父沢で水を満タンに汲み鏡平に向かう。

前回はここで暑さバテしたが、今回は快調。鏡平には思ったより早く到着出来た。天気は最高で
槍や穂高の眺めも申し分無し。逆さ槍の写真も綺麗に撮れた♪ 休憩して名物カキ氷を食べ、いざ
出発。

鏡平より槍

鏡平山荘のカキ氷

双六小屋手前のお花畑と鷲羽岳

ところがここから弓折岳に向かう道が直射日光で暑い暑い。しかも無風。足が急に上がらなくなる
・・弓折岳直下の稜線まで長く感じたが丁度1時間で登っていて、コースタイム通りだったのが不
思議な位の遅さだ・・。 ここから双六小屋までの稜線沿いの道は花も多く雪田も残って いて景色
の良い快適な道で好きな場所だ♪。 双六小屋には昼までに着ければいいやと思っていたが早めに
着いたので大休止。牛丼を食べて少しうたた寝。いい気分♪ しかし少しゆっくりし過ぎたのか、
雲が沸いて来た。やはり真夏はガスる時間も早い。

お花畑と双六岳方面

まだ静かな双六小屋

三俣山荘

山の高い所はガスが出始めたため、稜線伝いに行っても眺望が望めなさそうなので三俣山荘までは
巻き道を選択。三俣蓮華のカールのお花畑を眺めながらゆっくり歩き、三俣山荘には14時50分に到
着。意外に人も少なく、長丁場だったが少し余力を残して着けたので良かった。三俣山荘の夕食は
クリームシチュー。しかも御飯が旨かったので満足。宿泊の人は多かったが布団は1人1枚割り当て
られて良かった。だが、夜行バスでの寝不足がたたってか頭痛とノドの痛みが出始めたので夕食後
すぐに寝て朝まで爆睡・・zzzz。


2日目(三俣山荘→黒部源流→岩苔乗越→水晶岳→赤牛岳→奥黒部ヒュッテ:
        コースタイム 10時間40分)

翌朝は頭やノドの痛みも取れ復活。前日の到着時はガスで見えなかった 槍もクッキリ見えて鷲羽や
祖父岳もいい眺め。さて、この日も長丁場。朝5:00に出発、NT君とは岩苔乗越までは一緒。鷲羽は
NT君も自分も過去に登ってるので、黒部源流のほうを通ってみることにする。(前日からちっとも
ピークハントしていない・・)ここからは初めて踏み入れる場所なので ワクワクしてくる。黒部源
流までは緩い下りで朝露に濡れた草がズボンに当り濡れてしまう。カッパの下だけ着てくれば良か
った・・ 黒部源流は小さな標識と道標があるだけ。この辺全部が源流って感じだ。そういえば黒部
ダムの案内では黒部川の源は鷲羽岳と記されていた記憶が・・。

モルゲンロートの黒部五郎岳

黒部源流・高天原への徒渉点

振り返ると三俣蓮華岳が見事

源流から岩苔乗越までの道はダラダラ登りで結構長いが、後ろを振り向けば三俣蓮華岳が大きく聳
え、その横に黒部五郎岳、左手には祖父岳の姿が全部朝日に照らされ見事! 道には花も多く飽き
ない登り道だ♪ 岩苔乗越に着くと反対側の展望も開け、水晶や薬師の姿が見事! 岩苔乗越には地
図では水場マークがあるが、実際には少し高天原寄りに少し下った場所にあった。ここで長い道程
に備え水を満タンにして、前日から行動を共にしたNT君はここから高天原経由で雲ノ平に行くので
ここで別れる。


水晶岳が間近に(岩苔乗越より)

槍と鷲羽(ワリモ乗越付近より)

槍・常念・大天井(水晶小屋付近より)

岩苔乗越を少し登りワリモ岳からの道と合わせる場所でひと息ついて水晶方面に向けて歩き出す。
この辺りの景色は抜群で、しかも天気は最高。ゆっくり景色を楽しみながら歩く。水晶小屋は外見
は確かに小さな物置みたいな小屋だったが中は思ったより綺麗で布団をもふかふかそうだ・・。
ここで、いよいよ最終判断。。水晶岳をピストンして烏帽子に向かうか、水晶を超えて赤牛から読
売新道経由で奥黒部ヒュッテに向かうか・・。。片付けをしていた小屋のお姉さんに黒部ダムまで
の状況を確認する。すると、出発前よりは少し良くなっており、読売新道と黒部湖沿いの道は平ノ
小屋までは問題なし、平ノ小屋から先は御山谷の沢等、大きな沢は橋が架け替えられており通れる
が、小さな沢の一部はまだ橋が架けられていないので徒渉となるが、くるぶし程度の水量で今後大
雨がなければ問題なく超えられそうとのこと。天気予報では夕立はありそうだがなんとなく大丈夫
そうなので赤牛−読売新道にGOすることに。小屋で把握しているこの日の赤牛方面の入山者は赤牛
ピストンが4人、奥黒部ヒュッテまで行く人は今のところゼロだそうだ。行かれますか?と聞かれ
て、「ハイ、行きます」と思わず答えた。水は大丈夫ですね?ハイと答えて、早速ザックを担いで
出発。

水晶岳と薬師岳(水晶小屋付近より)

黒部五郎岳(水晶岳付近より)

笠ヶ岳・三俣蓮華・双六岳(同じく)

水晶までは最初は平坦だが頂上直下は岩場の道。結構疲れが出てきているのでゆっくり登りやっと
山頂へ。眺望は最高でアルプスの真ん中らしく周囲の山々はすべてアルプスの山だ・・♪♪
来た甲斐があったもんだー。。2年前のリベンジも出来た・・・。

後半へ続く