山 行 記 録 No.165-1  

槍ヶ岳(3180m)・奥穂高岳(3190m)/大喰カール
・横尾本谷・奥穂直登ルンゼ・白出沢 山スキー

【日程】2009年4月30日(木)〜5月2日(土)   【メ ンバー】  TAKU・お気楽 2名
4/30   自宅 →  新穂高 →  白出沢出合     →    滝谷避難小屋  → 槍平小屋 →
快晴 
   1:50   6:00/6:35        8:20/8:55  (途中休憩20分)  10:43       11:30/11:42   
       飛騨乗越  → 槍岳山荘
         16:12/16:22    16:43  
5/1   槍岳山荘→ 槍ヶ岳山頂 → 槍岳山荘→  飛騨乗越 →  大喰岳山頂→(大喰カール滑走)
快晴       7:05    7:35/8:00    8:25/8:35   8:47/8:53      9:12/9:33                   
     ヘリ救出地点→ 天狗原下 →横尾尾根のコル→(横尾本谷滑走) 涸沢・本谷出合 →涸沢ヒュッテ
      9:37/11:02  11:15/11:40  12:20/12:40                13:40/13:48     14:45 
5/2   涸沢ヒュッテ → 穂高岳山荘 → 奥穂高岳 → (奥穂直登ルンゼ滑走)→ 小豆沢上部 →
快晴       7:00       9:15/9:40    10:42/11:35                               12:10/12:40     
      穂高岳山荘 →(白出沢滑走)→荷継沢出合 →  鉱石沢出合 → 白出沢出合→
 
     13:40/14:15             14:47/14:57    15:48/15:55    16:30/17:00 
       新穂高 → (平湯の森) → 自宅

      18:35/19:05             0:10
自己評価  眺望★★★★★/達成感★★★★★/危険度★★★★★/疲労度★★★★★
     
  総合評価★★★★★  
槍ヶ岳(槍岳山荘より) 奥穂高岳(涸沢より)

はじめに
山スキーシーズンもGWはイチバン気合が入る時。
今年は何処へ・・・今年のGWは8連休!。
高速1000円狙いで行くのは北海道!?
って訳にも行かず・・やはりGWは北アでしょうね。
やはりまだ味わってない場所で本格的な山スキーを!ってことで、槍や穂高方面行って奥穂の直登
ルンゼを滑るのが第一希望。
山スキー相棒TAKUちゃんも数年前に槍・穂には行っていて奥穂直登ルンゼも滑っているが、しばら
く振りに今回また行く事に。(ガイドよろしく!)

ルート検討していたが25・26日あたりに寒波襲来で相当な降雪。鳴沢岳や鹿島槍で5人も遭難死し
てるし再検討。やはり悪天候で突っ込んだのが原因か?

結局予定を後に1日スライドさせ、ルートも当日まで迷い・・危険の少ない方に変更した。


※写真は同行のTAKUちゃんからいっぱいお借りしました。



山行記

4/30(1日目)

いざ出発の日が近付くと風邪引いたり鼻炎気味になったりと体調がイマイチ・・なんとなく気合
も空回り気味。
1日スライドしてなんとか体調も戻り当日は朝早くというか深夜出発。新穂高のガラガラの無料
駐車場に車を停めて早速準備。泊まり山スキーの重い荷物には慣れてないので極力軽量化! 
小屋泊まりなのでいつもの日帰りよりちょっと重い位?まで軽くしたので山の上で少し不便を感
じるかもしれないがしゃーない。。

静かな新穂高を出発!初日は槍の肩まで標高差が1900mを越える登り・・。
で、まずは長い林道歩き。ここは重い荷物に耐えスニーカーで歩く。
TAKUちゃんは新兵器?のキャスターに板と靴を括りつけていく。新兵器と言っても一般観光客が
使うただのキャスター(笑)。どこまで林道で通じるか・・!?
自分の靴も便乗で括りつけてもらってるので頑張ってもらいたいとこ。

新兵器のキャスターに荷物を括って長い林道を歩く 新穂高をスタート

林道を黙々と歩くが誰とも会わない。穂高平を過ぎ白出沢出合に近付くとやっと雪がチラホラ出て
くる。
キャスターもなんとか頑張って予定の白出小屋まで行けた。重荷対策の効果はバッチリだったよ
う。
白出小屋横にスニーカーをデポして、兼用靴に履き替え。

穂高平避難小屋 白出小屋跡

流れのない白出沢を横切る。雪は左岸側になんとか付いてるようで帰りは滑って降りれる可能性が
ありそうだ。
しばらくは先行者のトレースに従って歩く。次第に樹林が邪魔になり板を担いでると引っ掛かり歩
き難くなってきて時間もロスってくる。

滝谷の避難小屋手前までやっと雪が繋がってきてここで2度目の休憩しながらシール歩行に切り替
える。

白出沢 滝谷の徒渉

滝谷は、雪が割れ完全に水流が出ており板を外して渡渉となる。このあたりから古いデブリのせい
か、雪の盛り上がってるような場所が多くなりずっと左岸を進むのかと思ったが途中右岸側を登っ
たりとやや分り難い箇所あり。

デブリの多い中の登り(槍平小屋手前) 槍平小屋

沢が狭くなったり広くなったり繰り返し前方が開けてきて小屋が見えてきてやっと槍平小屋に到着。
テントが数張りあったが静まりかえっている。ここでまだ半分弱ですか・・長い(泣)。3度目の
休憩をして出発。このあたりの登りは天気が良過ぎてしかも無風・・かなり暑さを感じるようにな
る。
汗掻きながら登って行くと、初めて先行者の姿(ボーダー&テレ)が見えるようになる。
ゆっくりペースだったがやがてこの2人を追い抜き、沢が大きく右にカーブして前方に飛騨沢上部
が見えてくる。が、TAKUちゃんは暑さでペースダウンしたようで、ここでバラバラに4度目の休憩。

広い飛騨沢 笠をバックに

飛騨沢の登りも斜度が次第に増すとかなりキツくなってきて、今度は自分のペースが上がらなくな
って苦しくなってくる。朝から腹がもたれていてあまり食べられなかったのでシャリバテか・・。
飛騨沢上部で5度目の休憩でTAKUちゃんも追いついてくる。

風邪気味で鼻詰まりもあって・・とか言い訳だらけでペースダウン・・。。

ここから最後の登りが更にキツくなり、今度は逆に遅れをとるようになる。なんか富士山の9合目
の登りのように苦しくなって何歩か歩いては止まりの繰り返し


飛騨乗越のすぐ下の斜面では4人組の一人がカメラを構えて3人を写真撮影をしていた・・。
そのうちの一人の方を「菊池さ〜ん」と呼んでいたのでもしかして・・と思って後で確認したら
やはり有名山岳フォトグラファー菊池哲男さんだった。
皆さん普通のオジさん雰囲気の人達?だった印象・・。

で、ようやく飛騨乗越に到着。槍の穂先が見え、東側の常念や蝶が見えた♪

飛騨乗越 やっと穂先と対面 飛騨乗越 奥は常念

ここで、翌日朝は大喰岳に登って大喰カールを滑る事にしていたので板をデポ。肩までは僅かだが
重荷から解放される。

ヘロヘロになってやっと槍岳山荘に到着♪

槍岳山荘への最後の登り ようやく槍の肩に到着♪

小屋は空いているが寒い。すぐに夕食時間となり、いっぱい食べて満腹になり談話室で暖まってる
うちに眠くなったので19時過ぎには就寝zzzzz。。




5/1(2日目)

出発準備がモタモタして遅めの出発になってしまった・・。
まずは槍のピストン。
朝食後すぐに出発しようと思ったがモタついて7時過ぎになってしまった。
アイゼン・ピッケルで登って行くが凍りついた雪は露出した岩と足は兼用靴なので登り難い。落ち
たらタダでは済まないので慎重に歩を進める。手掛かりの悪いとこで更にモタつくがなんとか30分
位で山頂へ。

穂先の登りは慎重に 山頂にて後立山をバックに記念撮影♪

穂先からの大展望を存分に楽しむ♪

やはり絶品の景色で富士山まで見えた♪

山頂より穂高方面 奥に乗鞍と御嶽


山頂より槍岳山荘と笠ヶ岳


山頂より西鎌尾根と双六・三俣蓮華・黒部五郎



山頂より鷲羽・水晶・薬師


山頂には誰もいなかったので後続の人が登ってくるのを待って写真を撮ってもらってから下る。



下りも慎重に降りて山荘に戻りすぐに荷物を担いで出発!
飛騨乗越まで降りて前日デポした板をザックに括り出発。稜線を南に進み、ほどなく大喰岳山頂
に到着。

大喰岳への登り(飛騨乗越) 大喰岳山頂

誰もいないカールの滑りを狙っていたが、既に先行者が7〜8名いたようだ。

大喰カールに飛び込む

稜線は雪庇が張ってる所が多いのでピーク手前の少し下がった所からはドロップ。最初の一瞬だけ
硬めの雪だったが、すぐにボテボテの重い引っ掛かり易い雪となる。


カール上部の滑り(お気楽) カール上部の滑り(TAKU)

TAKUちゃんと写真を撮り合いながら下ることにして山頂から標高にして100m位滑り降りたら、すぐ
に左に一人座っている人がいてTAKUちゃんと話をしていて、どうやら膝を怪我して行動不能となっ
ているようでヘリを呼んで欲しいとのこと。携帯TELは持っていたようだがauでは通じず、docomoだ
と常念乗越のアンテナの範囲なのかFOMAでもMOVAでもOKだったので早速ヘリを要請した。
長野県警のヘリ「やまびこ」が出動とのこと。

ヘリ救出シーン(山岳警備隊員がロープで降下) ヘリ救出シーン(抱えてヘリに収容)

TELが通じてからヘリ到着まで約1時間位。

ヘリの音が聞こえたと思ったら蝶ヶ岳の遥か上空に姿が見えて一直線にこちらに向かって来た。
大きくストックやら板を振りかざすとすぐに分ったようで何やらスピーカーから話す声が。
一度旋回した後ホバリングして最初に警備隊の人が降りてきて、もう一度大きく旋回して戻って荷
物を回収(ザックのみで板は残置)、最後に警備隊の人と怪我をした人が2人一緒に吊られてヘリ
に乗り救助終了、
離れ際にヘリの人が我々に手を降って飛び去って行った。(かっちょえ〜ですな〜)


ヘリの風が強いとのことで少し離れた場所で見守っていたが、山岳警備隊の手際の良さとヘリの操
縦の素晴らしさが印象に残ったし、非常に勉強になった。
この日は晴天で無風に近く条件は良かったし、携帯も通じたが、風やガスでヘリが飛べなかったり
とかのことを考えると単独行動はやはりリスクがあると改めて思った次第・・。


さて、ここで1時間半近くロスして少し焦ったが、この日の行程はさほどキツくないのでその後も
慌てず行動。。

大喰カール下部の滑り(お気楽) 大喰カール下部の滑り(TAKU)

重い雪の大喰カールを更に滑り、途中で右にトラバースして天狗原・横尾尾根のコル方面に登り返
すポイントに。ここで少し休憩して、シールを貼って登りにかかる。


陽が高くなってかなり暑くなってくる。

カールと槍沢の合流付近でトラバース 槍を右手に登る

横尾尾根のコルまでは緩やかな登りで思ったほどキツくない。

コルに着くと少し風もあり涼しくなってここでまた休憩。シールを剥がして2度目の滑り♪

横尾尾根のコルにて槍をバックに・・

横尾右俣は前半はかなり広々した気持ちいいオープンバーン♪だが・・雪は南向きということもあ
って予想通り重重。

横尾本谷右俣上部 中間部を滑る♪

かなり足を取られるので嫌いなジャンプターンで行くが暑くて余計に疲れる。

コケないように安全策の滑りで高度を落として横尾本谷の狭い斜面になるとデブリの跡が多くなる
が数日前の降雪のせいかボコボコがかなり埋まってフラットになっている。

広い横尾本谷右俣を滑る(お気楽) 広い横尾本谷右俣を滑る(TAKU)

雪は更に重くなり、雪の滑りまで悪くなってきた。

正面を見ると涸沢に向かう登山者が蟻の行列のように夏道通しにトラバースしながら歩いているの
が見えてきた

横尾本谷左俣 涸沢との合流に到着(奥が横尾谷)

ここで早めに右にトラバースして標高を落とさないようにして涸沢に入る。ここでシールを貼って
最後の登りへ。

早めにトラバースしたので涸沢ヒュッテまでの登りは1時間程度で済んだ。
最初に穂高に登った時、横尾から涸沢までの登りでなかなか遠くて着かなくてヒーヒー言わされた
記憶があったがこの日はあっけなかった・・。

涸沢を登る 涸沢ヒュッテに到着♪

涸沢ヒュッテは連休の中間の日にも拘わらずテラスには多くの人が日なたぼっこをしながらビール
を飲んだりして寛いでいた。



自分も早速屋根上で寝そべってビールを飲んで昼寝♪
これは気分イイっすね〜!!

自分がノンビリしてる間、TAKUちゃんは小豆沢の方に行って少し滑って来たらしい。
(頑張るね〜・・翌日に差し支えなかったかな・・)

この日の夜はあまり深く寝れずに翌朝を迎えるが、朝の冷え込みもあまりなかったので雪の緩みは
早そうだ・・。



翌日(5/2)に続く・・・・  

 



                    スキーのページトップに戻る